当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

【IT未経験から3ヶ月】高度情報処理試験の合格スケジュール例

高度情報処理技術者

未経験や若手エンジニアの方で高度情報処理技術者試験の受験を考えているが、勉強スケジュールの計画で迷うひとがいるかとおもいます。

「初めての受験で高度情報処理技術者を取得したいけどどのくらい期間がいるかな・・」
「高度情報処理技術者試験に合格するにはどんな勉強計画の例があるのかな~。。。」
こうした方むけに自分が初めて高度情報処理技術者試験を独学で受験・合格したときの3ヶ月間のスケジュールの参考情報を紹介します。
ここで紹介するのは自分がはじめて論文系の高度情報処理試験を受験したときのスケジュールをもとにしています。
当時選択した資格区分は比較的難関とされるITストラテジスト試験を受験したときの例になります。

ここで紹介するスケジュールの進め方で、高度情報処理試験ははじめての受験ながら結果的にはなんとか合格できました。

他の資格区分の受験では若干異なってくる点もあるかもしれませんが、とくに論文系の高度情報処理試験をはじめて受験するというひとは近い状況の話として参考にしてみてください。

スポンサーリンク

高度情報処理技術者試験の受験を決めるまで

まず高度情報処理技術者試験の勉強をはじめるにあたっての、受験を決めるまでの状況を紹介します。

スケジュール例の前段の話になりますが、どんな人間が3ヶ月のスケジュールではじめての高度情報処理試験に合格したかという参考情報です。

当時の自分は「とにかく資格を取りたい!」という考えよりも、ある程度仕事に余裕のあった時期でしたので、こうした時間のあるうちに「今後に向けてなにか資格でも勉強しておこう」と考えていた頃でした。

資格をとろうと考えてからは、いくつかのIT関連の資格情報や自分の状況などを整理しながら、どんな資格が適しているかを検討していきました。

その結果、勉強自体の中身と今後にむけての価値からみて高度情報処理の資格が向いていると考え受験を決めました。

高度情報処理資格の区分については業務で直接的な経験はあまりなく、自分にとってはレベル的には高いものでしたが挑戦の意味も込めての方針でした。

実際に受験を決めるまでは、とくに高度情報処理資格の取得に強い思い入れがあったわけではありません。

仕事上での余裕からたまたま時間ができていたことと、今後にむけての視点で考えたときに結果的に高度情報処理試験であるITストラテジスト試験の受験を決めたという状況でした。

当時は高度情報処理試験の受験は未経験だったのでわかっていなかったのですが、あとから振り返るとこうした時間的・精神的に余裕の状況で勉強をはじめたというのも勉強、合格の助けになっていました。

高度情報処理試験の勉強から受験までを通してみたときに、とくに未経験から受験する場合にはある程度の勉強時間を確保&集中できる状況というのが重要になると感じているためです。

高度情報処理技術者試験の受験期間スタート時期

高度情報処理試験のスタート時期と勉強期間

まず自分がはじめての高度情報処理試験を受験した時期と勉強期間について紹介します。

当時受験した時期は情報処理試験の秋試験である10月に開催されるものでした。

秋試験は10月の20日前後に実施されるのが通例で、当時受験を決めたときが6月中旬頃でしたのでその時点で受験までの残り期間は約4ヶ月でした。

しかし受験決定時の残り期間は4ヶ月でしたが、最初の1ヶ月はほとんど情報収集をするだけで終えていました。

1か月は高度情報処理試験の受験が初めてだったこともあり、受験にむけての事前調べなどがほとんどで直接勉強に手をつけることはほぼなかったためです。

そのため実質的な資格試験の勉強として費やしたスケジュール期間は3ヶ月前後でした。

高度情報処理試験の勉強期間としての考え

はじめて高度情報処理試験を受験した当時を振り返ったうえで、改めてスケジュールの立て方を考えるとやはり勉強期間は3ヶ月前後がおすすめになると考えています。

今の自分が別の高度情報処理技術者試験を受験するとして、早めの準備が可能だとしても4ヶ月からそれ以上といった勉強期間を確保することはしません。

なぜならすでに高度情報処理試験の内容をつかんでいるということと、学習の集中を長期継続するのはむずかしいということからです。

高度情報処理試験の内容については、おそらく受験を検討するひとであれば知っているというひとも多いとおもいます。

自分の場合は試験についてまったくなにも知らない状態からでしたので、最初の1ヶ月は受験の方法や時期、合格ラインなどなどもろもろの情報を調べるところで費やしました。

しかし自分も現在ではこれらの情報はすでに知っていますし、同じようにすでにそうした情報は調べて知っているという場合であれば、すぐに勉強をはじめられるので純粋な試験勉強の期間を考えるだけで問題ありません。

学習の集中については個人の勉強タイプにもよりますが、はじめての高度情報処理試験の勉強で3ヶ月を超えてくるような長期間の学習を継続するのは集中力の面で大変になってくると考えるためです。

自分の場合は短期集中型の勉強のほうが性に合っているというのもありますが、勉強以外の仕事などもありつつ長期間の勉強を続けるというのは結構な負担にもなってきます。

このあたりは個人差もあると思うのでケースバイケースになるとはおもいますが。

これらのことから高度情報処理試験の基本の勉強期間としては3ヶ月をベースに考えて、もしその他の準備や前調査など勉強以外の面で時間を使う必要があればプラスアルファの時間を考慮するくらいがちょうどよいと考えています。

なお自分がはじめての高度情報処理試験の勉強をはじめる前に、情報収集の段階で知りたかった準備面などの情報についてはこちらで紹介していますので参考にしてみてください。
【実例】未経験から高度情報処理合格への準備【最低限でOK】
未経験から高度情報処理技術者試験でなにを準備するところからはじめようか悩むひと。初受験独学で合格したときに準備したものを参考までに紹介します。

スポンサードサーチ

高度情報処理技術者試験の勉強期間3ヶ月のスケジュール内訳

ざっくりのスケジュールとして勉強期間は3ヶ月でしたが、そのなかでの勉強内容に関する大まかな内訳を紹介します。

自分が受験したのはITストラテジスト試験でしたが、別の資格でも高度情報処理試験の受験であれば(とくに論文系であれば)だいたい同じスケジュール観(今ならば3ヶ月前から)でいけると考えています。

スケジュール内訳

ざっくりの3ヶ月間での勉強内容の内訳は以下のとおりです。
なお()のなかは勉強時間全体を10としてみたときの大まかな配分です。

  • (4ヶ月前:受験自体の情報収集。勉強方法模索など。)
  • 3ヶ月前:午前1,2試験の過去問演習(4)/午後1試験の過去問演習(3)/午後2試験の学習準備(3)
  • 2ヶ月前:午前1,2試験の過去問演習(3)/午後1試験の過去問演習(4)/午後2試験の準備&骨子演習(3)
  • 1ヶ月前:午前1,2試験の過去問演習(1)/午後1試験の過去問演習(4)/午後2試験の過去問演習(5)

上記で見て取れる通り、ほとんどは過去問の演習に時間を費やしていますが、それぞれの配分は時期によって変わってきます。

基本的にはじめての高度情報処理試験の受験でなにはともあれ合格を目指すのであれば、勉強としてやることはほぼ過去問題が中心になります。

ただし「過去問題をやる」と簡単にいってもその分量はかなりになるため、ある程度のスケジュール観をもって進めるということは意識していました。

過去問題を使う勉強が中心となり、あとはそれをどんな配分で、どう進めていくかのスケジュールを組み立てることがスケジュールの重要なところになってきます。

1日の勉強時間の内訳

最後に勉強期間中の1日の勉強時間について簡単に紹介します。

ざっくりですが日々の勉強時間は平日休日とも1時間半〜2時間くらいを確保していました。

平日の確保時間としては仕事をしながらだと多めに感じられるかもしれませんが、平日の勉強時間には通勤中の学習時間も含めています。

また休日は勉強終盤ではもう少し時間が増えてくることもありました。

別の記事でも紹介していますが、自分の情報処理試験の勉強方法では通勤時間の活用を念頭に置いてました。
通勤中時間をつかった情報処理試験の勉強についてはこちらで紹介していますので参考にしてみてください。
【通勤学習4つのコツ】未経験からの情報処理試験を効率取得
未経験から情報処理試験の取得を考えているけど勉強時間の確保がむずかしいひと。通勤通学時間を有効活用できると、だいぶラクに勉強を進められるという参考情報を紹介します。

はじめての高度情報処理試験の勉強である程度時間を確保する必要はあると考えつつも、プライベートの時間もすべて勉強に回すということはしたくありませんでした。

そのため平日、とくに午前試験の勉強では通勤学習をメインにして進めていきました。

また一方で未経験からの初受験となる自分にはなるべく使える時間は少ない時間でも勉強時間にあてたほうがよいという考えもあり、通勤時間のほか昼休みやちょっとした空き時間なども使うようにしていました。

結果的にばらつきもありますが、平日分の勉強時間のうち通勤時間を利用していたのは大体1時間弱くらい、残り1時間弱くらいを帰ってから自宅での勉強時間としていた感じです。

本番試験直前の1,2週間くらいは普段より土日に少し時間を増したりはしていましたが、大体この勉強時間を守る形で進めていました。

【IT未経験から3ヶ月】高度情報処理試験の合格スケジュール例まとめ

【IT未経験から3ヶ月】高度情報処理試験の合格スケジュール例のまとめです。

  • 受験までの期間は準備を含めて約4ヶ月。実質的な勉強期間は3ヶ月
  • 短期集中&勉強時間確保の観点から3ヶ月前後でのスケジュールをおすすめ
  • なにかしらの準備や調査で必要なことがあればプラスアルファの期間を使う
  • 勉強時間は日々1時間半くらい。ただし平日の勉強時間は通勤時間を活用

元々の知識や勉強方法で変わるとは思いますが、別途紹介している自分の勉強方法での進め方はこうでした。

だいたい同じスケジュールの考え方で、未経験の方でも高度情報処理技術者を合格できる範囲まで進められるとおもいます。

未経験から高度情報処理試験に合格したときの具体的な勉強方法はこちらで参考情報を紹介しています。

【午後1対策&コツ】未経験独学から高度情報処理試験に合格する!
未経験・若手エンジニアの方で高度情報処理試験の後1試験で苦戦しているひと。初受験・独学から高度情報処理に合格した経験をもとに勉強法を紹介します。
【午後2論文のコツ】未経験独学から高度情報処理試験に合格する!
未経験から論文系の高度情報処理試験の合格を目指す方むけ。自身が無勉強から受験・合格したときの午後2試験の勉強法を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました