当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

簡単!3つをおさえる未経験からの高度情報処理の午後1勉強

高度情報処理技術者

IT未経験から高度情報処理技術者の資格取得を目指していて、午後1試験の勉強で苦戦しているひとがいるかとおもいます。

「未経験からIT業界で働くために高度情報処理資格の勉強をしているけど午後1試験がうまくいかない・・」
「IT未経験から高度情報処理試験の勉強をしているけど、午後1試験でなにを目標にすればいいか分からず苦戦してるな~。。。」
こうした方むけに自分が高度情報処理資格に独学合格した経験も踏まえて、午後1試験の勉強でつかむべき重要な点の参考情報を紹介します。
自分は主に通勤学習を活用してプラス自宅勉強をする形で学習を進めていましたが、ここで取り上げるのは自宅勉強のメインだった午後1についての内容です。

未経験・若手エンジニアが高度情報処理技術者試験の午後1において、自宅勉強でつかむべき要素は大きく3つあります。

それが、

  • 時間間隔をつかむ
  • 問題の使いかたをつかむ
  • 回答・評点の傾向をつかむ

です。

それぞれの要素についての中身を以下で紹介していきます。

スポンサーリンク

高度情報処理技術者試験~午後1~の自宅勉強の考え方と取り組み

自分が独学で勉強していたときは自宅勉強では午後1をメインに、午後2をプラスαくらいで学習を進めていました。

メインの勉強は通勤学習を活用する考えで学習していたので、できれば午後1も通勤学習で取り組みたかったのですがどうしても向かない点があったため断念しました。

ひとによっては毎日まとまった時間を通勤時間で確保できたり、ある程度落ち着ける環境である場合もあるので必ずしも自宅勉強ではなくても勉強は可能だとはおもいますが。

未経験から高度情報処理試験の午後1を勉強するうえで必要なのは、

  • 時間計測し回答するためまとまった時間を確保する
  • 筆記での問題書き込み&回答を練習する

です。

この2つは午後1試験の勉強において、ほぼ必須というくらい重要なものです。

また午後1で実際に行った勉強はとにかく過去問題に取り組むものでしたが、進め方と分量としては新しい問題から順に解いていき、過去問題全体を1週プラスαくらいの分量を勉強しました。

ただし未経験から受験する場合には、時間さえあれば過去問題は1週くらいはやることになるとおもうので結果的には過去問題のどこからはじめるといった順番はあまり関係ないかもしれません。

高度情報処理技術者試験~午後1~の自宅勉強でつかむべき要素

高度情報処理試験の午後1の勉強では、自宅勉強などをするなかで以下にあげる3つの要素をどれだけつかめるかが重要になります。

自身の合格までの学習基準としては、午後1試験では過去問題と同じ問題がでることはなく、採点基準も正確には分からないため、勉強の中でこれらの要素をどれだけつかむことができたと感じるかがポイントになります。

午後1試験の勉強でつかむべき3つの要素である、

  • 時間間隔をつかむ
  • 問題の使いかたをつかむ
  • 回答・評点の傾向をつかむ

を順に解説していきます。

時間間隔をつかむ

これは回答1問にかける時間や自分の回答時間などの時間間隔をつかむということです。

自分の場合は過去問題を大問1問につき35分以内を基準に回答できるよう勉強していました。

実際にはもう少し余裕がありますが、本番での余裕や問題選択の猶予を考慮するとだいたいそのくらいになってきます。

そして35分を過ぎる場合に超過して問題を解き続けることはしません。

というより極力35分で大問題を回答し終えるように進めます。

途中で回答に詰まる問題などは本番と同様に飛ばしていくようにし、35分で手を付けていない問題がないようにします。

問題の使いかたをつかむ

これは午後1の回答過程における問題の使いかたをつかむということです。

午前問題などと異なり、午後1では約4ページの長文が問題となります。

そして回答では問題文を何らかの形で利用(抜粋、問題を元に回答など)することになります。

そのため頭の中だけで問題を記憶したり、整理したりすることはむずかしく、ほぼすべての人が問題文を汚しながら利用します。

ただしなにもわからない状態だと何をチェックすればよいのかもわからず終わってしまいます。

問題文の重要箇所のチェックや見返し方法などの自分なりのルールを整理したり、採点結果から見落としや確認漏れを知ることで、自分の問題の使いかたがみえてくるようになります。

回答・評点の傾向をつかむ

これは午後1問題における正解とされる回答、評点の傾向をつかむということです。

これは自然に覚えていくものかもしれませんが、午後1の過去問題での勉強を進めていくうちに段々と傾向がみえてくるようになります。

問題の種類によって大元になる基本の考え方や情報処理技術者試験のクセみたいなものなどもあります。

午後1試験の勉強を続けることで、少しずつですがこの問題のときにはきっとこの考え方だろうといった予想がつく見方などもできるようになります。

スポンサードサーチ

簡単!3つをおさえる未経験からの高度情報処理の午後1勉強まとめ

簡単!3つをおさえる未経験からの高度情報処理の午後1勉強のまとめです。

  • 未経験からの高度情報処理試験の午後1勉強は、「時間計測が必須」「筆記での問題書き込み&回答を練習」が必要
  • 勉強をするなかで重要となる3つの要素として、「時間間隔をつかむ」「問題の使いかたをつかむ」「回答・評点の傾向をつかむ」
ちなみに自分は午後1は結構むずかしい印象で、初めてITストラテジストを受験したときは本番直前の時点まで6割超える手応えは半々くらいだったかとおもいます。
本番も同様にそれほど手応えはなかったのですが、採点結果では思ったよりは高い点数となっており甘めの採点(恐らく問題ごとの難易度による比重なども関係)に感じましたので重要な要素さえつかめば合格可能性は高いと思います。

未経験からの高度情報処理技術者の勉強法はこちらでも参考情報を紹介しています。

【午後1対策&コツ】未経験独学から高度情報処理試験に合格する!
未経験・若手エンジニアの方で高度情報処理試験の後1試験で苦戦しているひと。初受験・独学から高度情報処理に合格した経験をもとに勉強法を紹介します。
【実例】未経験から高度情報処理合格への準備【最低限でOK】
未経験から高度情報処理技術者試験でなにを準備するところからはじめようか悩むひと。初受験独学で合格したときに準備したものを参考までに紹介します。
【独学未経験】ITストラテジストの合格ロードマップ【勉強法その他まとめ】
IT経験は浅いがITストラテジスト資格を取得したいと考えるひと向けに。難易度は高めの試験ですがしっかり準備と勉強を重ねれば実務経験がなくても十分合格は可能です。自分が独学・未経験から合格したときの勉強方法・ロードマップを紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました