未経験からIT業界転職を考えるとき、履歴書や面接での志望動機をどう準備すべきかで悩む方がいるとおもいます。

「未経験からIT業界に転職できるひとは志望動機でどんなポイントをおさえればいいのかな~。。」

未経験からの転職だと新卒の就職時より余計に突っ込みを受けることがありそうで、身構えてしまうひともいるかもしれません。
しかしIT業界だからといって特別他業界の転職と異なることはありません。
未経験の業界を目指すという視点にプラスして、IT業界で重要になる考え方を取り入れられれば、未経験からでもIT業界への転職で強みになる志望動機は作れます。
未経験からIT業界転職を目指す志望動機の前提
まず転職時に準備する重要度でいえば志望動機そのものに加えてアウトプットでなにを示せるかが重要です。
未経験からIT業界を目指すということでちからを注ぐのであれば、順番的にはアウトプットをがんばって、プラスで志望動機もしっかり準備するという位置づけです。
またアウトプットを準備できることで志望動機にも説得力がでてきますし、アピールにもなります。
志望動機だけを頑張って準備するのではなく、志望動機はアウトプットありきのものという考え方をもちましょう。
志望動機で精一杯の内容を準備していても、面接でなにをしてきたか?と問われたときになにもアウトプットを出せないのではあまり効果はありません。
志望動機はしっかり準備しつつ、その他のアウトプットや実績、職歴なども力を注ぐことが必要な点です。
未経験からIT業界転職での志望動機ポイント
どの業界の場合でも未経験から転職するときには、必要になるポイントがあります。
それは「なぜ目指すのか」「なにをしたいか」などを具体的に示すことです。
これに加えてIT業界の場合にとくにポイントになると考えられる点を3つ紹介します。
- 目標から転職後の活動への道筋をロジカルに
- 志望先の情報を多方面から収集
- IT業界の仕事に活かす経験の明示
ひとや企業によってポイントとなるところは変わってきますが、自分が採用でも携わっていた経験からこうした点は多くの場合に志望動機でのポイントになる可能性が高いです。
志望動機を考える際にはこれらのポイントを抑えつつ、準備ができるようにしましょう。
目標から転職後の活動への道筋をロジカルに
未経験からIT業界を目指す場合には、IT業界で働く上でのなにかしらの目標があります。
その目標を明確にして、目標にむけて自身が進むステップの道筋を論理的に示せることが重要です。
IT業界ではどの職種であってもロジカルさは必要とされますので、志望動機のなかでも自身できちんとロジカルシンキングができていることことをアピールします。
単純にプログラマのスペシャリストになりたい、だからプログラム開発の職種に就きたい、といった内容では役不足です。
すべてを細かく打ち出す必要はありませんが、大まかに考えているステップを話せるくらいにはしておきましょう。
たとえば、○○のアプリ開発に携わりたい、そのためにXXXのスキルが必要、今は◯◯のスキルを勉強中でアウトプットは◯◯である。働かせてもらえれば◯◯◯の点で貢献し、将来的にXXXで貢献できるなど。
かなりざっくりで書いていますが、最低限の具体的な働き方やプランはロジカルに話せうようにすることが大事です。
またそのときにしがちなのが、自分の話ばかりになってしまうことです。
自分自身のことも大事ですが、企業で働くうえではそれによって会社になにが貢献できるかを示すことも必要です。
自分の考えや将来、会社に対して貢献できると考える点などを、論理的に考え、示せるように準備することが重要です。
志望先の情報を多方面から収集
転職先として考えている企業に関しては、多方面から情報収集し、いろいろな角度で調べあげてておくことが大事です。
たとえば、古くからのBtoBでの仕事中止の企業では少ないかもしれませんが、IT企業ではWebやSNSを含めた情報発信などがされているケースが多くあります。
あまり熱心に情報収集をしていないと転職サイト上での表面の情報をなめて終わりくらいにしてしまうかもしれません。
しかし最低限は企業のWebサイトは確認のうえ、可能なかぎりSNSやブログ等を含めた情報にも目を通しておくことをおすすめします。
志望する企業に関しては、Facebookやtwitter、自社blogなども含めたWeb情報などもできる限り調べるようにしましょう。
とくにIT業界ではベンチャー系、スタートアップなどの企業も多くありますが、そうしたところでは会社の代表みずからが情報発信をされているケースもあります。
転職サイトなどの求人情報だけでなく多方面からの情報収集を意識すると、自身の動機と結びつける点も変わってきます。
また多方面から情報を収集することで求人サイトからなどでは見えなかった角度からの情報を得ることもできます。
IT業界の仕事に活かす経験の明示
IT業界に直接的に活かせるとおもう点ではなかったとしても、それまでの仕事経験は必ず棚卸しするようにします。
IT業界が未経験の場合でも、それまで行っていた仕事の経験から活かせる点は多くあります。
IT業界への転職という考えから、どうしてもITに関係したスキルや経験しか志望動機にならないと考えるひともいるかもしれません。
しかしたとえばチームで仕事をした経験を活かしてチームでの開発の仕事をしたいということや、営業活動で感じた不便をITで改善したいことなど。
むしろITに直接関係ある仕事に限らない視点でみると、ほとんどの仕事での経験はITの仕事でも活かせる点があります。
そうした自分の経験を踏まえてのIT業界への志望動機とすることで、ITに直結しないスキルや経験でも長所としてのアピールができることにもなります。
自身のスキルや知識のなかでIT面にこだわらずに一度棚卸しをしたうえで、アピールできるところ志望動機として使えるところを探して明示できるようにしましょう。
スポンサードサーチ
【未経験から内定獲得へ】IT転職の志望動機【3つの考え方】まとめ
【未経験から内定獲得へ】IT転職の志望動機【3つの考え方】のまとめです。
- IT業界と他業界で未経験からの転職活動で異なる点は少ない
- 志望動機の前提はアウトプットありきと考える
- 目標を明確に&会社への貢献を意識して論理的な道筋を示す
- 多方面から志望先の情報を調べあげる
- 自分の経験からIT業界の仕事に活かせる点を考える
未経験からのIT業界転職、転職時に活用できるIT資格の参考情報はこちらでも紹介しています。
コメント