未経験からIT業界に就職したいと考えているけど、いろいろなことが不安で今ひとつ行動に移せないというひとがいるかもしれません。
「未経験からIT業界で働きたいけど、自分にIT企業で働いていくころができるか不安だな・・」
「IT業界に就職したいおもいはあるけど、いくつか不安を感じるところがあってなかなか就職への行動ができないんだよな〜。。。」
こうした方むけに未経験からのIT業界就職における7つの不安解消への参考情報を紹介します。
就職当時は今以上に自分の就職時代にはIT業界の情報が少なかったこともあり、IT業界の仕事への不安もありました。
SEという職種は聞いたことがあっても、具体的にどんな仕事なの?自分にできるの?適正はあるの?などなど、知らないことばかりでそれらが不安につながっていました。
未経験から就職することへの不安は知らないことが原因で生まれやすいものも多くあります。
そのためIT業界就職への不安に対してはすべてではありませんが、情報を知ることで解消されたり、軽減されたりすることも多いです。
未経験からIT業界就職への不安解消に必要なこと
まず未経験からIT業界就職への不安解消に有効なことは不安要素の洗い出しです。
不安解消に最も有効なのは実際の行動です。
それは結局は行動をしてみないとわからないことも多いためです。
わからないことは不安につながりますが結局は行動してみないと見えない部分があり、全ての不安解消は行動なしにはむずかしいためです。
ただし不安の中身が知識や情報にひもづくものが多ければ、それらに関する情報を得ることで解消される面も多くあります。
未経験からIT業界への就職を考えた当時の自分もそうでしたが、経験がない世界に対しては漠然と不安を感じたりもします。
そうした漠然とした不安に対して、どういった部分に不安を感じているかを洗い出します。
すると洗い出した不安要素のなかで行動を伴わないと解消できないものと情報を得ることで解消されることがあるとわかります。
行動が必要なものは変に不安がっても意味はなく、結局は行動しないとわからないこととして解消はあきらめます。
重要なのは情報を得られれば解消される見込みのある不安です。
それらの不安に対しては必要な情報を得ることで不安解消につながる可能性があります。
自身の感じているIT業界就職への不安のうち、今の時点で解消できる不安を洗い出して解消していくことが大事なポイントです。
未経験からIT業界就職への7つの不安と解消に
未経験からIT業界就職を経験するなかで不安を感じやすく、情報を得ることでの解消につながりやすいことが7つほどあります。
それが、
- ITの勉強を続けられるか
- IT業界で働き続けられるか
- ITの仕事に適正があるか
- 文系未経験でもIT業界に就職できるか
- 上司や周囲のITの話についていけるか
- 特別ITの強みがなくても働けるか
- IT業界挑戦で失うものがないか
といったものです。
これらの不安に対して、自分が未経験からのIT業界就職、IT業界での転職などの経験を通じて感じている参考情報を紹介します。
紹介する情報がすべて未経験からIT業界就職への不安を感じる全員に当てはまるわけではありません。
しかしいくつかでも実態や経験を含む情報を得ることで不安が消える面があれば、未経験からIT業界挑戦への行動をとることにつながりやすくなります。
ITの勉強を続けられるかの不安
未経験からIT業界に就職するうえではITの勉強が必須です。
このIT関連の勉強が続けられるかどうかのところで不安を感じることがあります。
ITの勉強が継続できるかどうかには勉強それ自体より、ITへの興味や関心といった要素の影響も大きくあります。
勉強自体のセンスよりそれらの点を考えてみることが不安解消に大事な点です。
IT業界で働き続けられるかの不安
未経験からIT業界に就職して仕事を続けていけるかの不安をもつことがあります。
しかし一度IT業界に就職したら続けなくてはいけないという意識は不要です。
IT業界での経験はその他の仕事でも活かされることも多く、IT業界就職を経験を得るという観点で考える見方もあります。
ITの仕事に適正があるかの不安
未経験からIT業界に就職するうえでの適性があるかどうかで不安を感じることがあります。
当然IT業界で働くうえで適正はあるに越したことはありません。
ただし適正だけで仕事をするわけではなく、実際に就職してから如実に適正の差を感じることは少なかったりもします。
文系未経験でもIT業に就職できるかの不安
未経験からIT業界就職を考えるうえで文系出身であることを気にするかもしれません。
むしろ文系としての強みを活かせる部分も多くあります。
上司や周囲のITの話についていけるかの不安
未経験からIT業界に就職して上司や先輩、周囲の話についていけなかったらどうしようという不安があったりします。
ITに関する経験や知識がないうちは周囲のIT関連の話についていけないのは当然です。
大事なのは話がわからないこと自体ではなく、そのときの対処の部分です。
特別ITの強みがなくても働けるかの不安
未経験者からみるとIT業界で働くひとは特別なスキルや経験のあるひとにみえるかもしれません。
しかし実際にはIT業界だからといって特別なひとが集まっているわけではありません。
多くのスキルや経験は仕事をするうえで身についていくものです。
またIT業界で働くうえでは特別にPCの扱いに慣れていないとダメなのかと考えたりもするかもしれません。
しかし多少のPCへの苦手意識があったとしてもIT業界で働くうえではすぐに解決することも多いです。
PCもあくまでIT業界での仕事におけるひとつのツールです。
IT業界挑戦で失うものがないかの不安
未経験からIT業界に就職して後悔したり失ったりすることはないかの不安を感じたりすることがあります。
IT業界に就職すれば、たとえ就職が失敗に終わったとしても当然時間は失ってしまいます。
しかしそれはIT業界に限りません。
一方でIT業界に挑戦することで得られるITの経験やスキルもあります。
また挑戦をしないでいることで失うといったこともあるかもしれません。
失うことへの不安がある場合には、失う可能性に対してそれぞれの天秤で考えることが大事です。
スポンサードサーチ
未経験からIT業界就職への不安との付き合い
未経験からIT業界就職への不安との付き合い方として、不安はなんでも消せばいいというものでもありません。
不安=慎重さにつながります。
なにも考えずに未経験からIT業界に挑戦して砕け散るよりは、不安を感じるくらいに考えるほうがよいケースもあります。
不安が多すぎてIT業界就職への行動が起こせないというのはもったいないことですが、不安を感じることがわるいことと捉える必要はありません。
自分が感じる不安に対して、なにが不足していることから生まれる不安かを分析し、不安解消につながる要素を考えるのが重要なことです。
解消できる不安は解消した上で、不安をもちつつも自身にとってよいとおもえる選択をして行動していくことが大切です。
【7つの不安解消に】未経験からのIT業界就職【まとめ】まとめ
【7つの不安解消に】未経験からのIT業界就職【まとめ】のまとめです。
- 未経験からIT業界就職へ感じる不安は情報を知ることで解消されたり、軽減されたりすることもある
- 未経験からIT業界就職への不安解消には不安要素の洗い出しが有効
- 不安を感じる要素が情報を得ることで解消される見込みのあるものであれば解消しやすい
- 未経験からのIT業界就職で不安を感じやすく情報を得ることで解消しやすい7つの要素がこちら
- ITの勉強を続けられるか
- IT業界で働き続けられるか
- ITの仕事に適正があるか
- 文系未経験でもIT業界に就職できるか
- 上司や周囲のITの話についていけるか
- 特別ITの強みがなくても働けるか
- IT業界挑戦で失うものがないか
- 未経験からIT業界就職への不安はすべてなくすだけがよいことではなく、不安をもちつつも自身にとってよいとおもえる選択をして行動することが大事
コメント