未経験から情シスの仕事を検討しているが、システム運用などなんとなく面白味のない仕事をしているイメージで悩んでいるひとがいるかもしれません。

「情シスで働くのってなんとなくつまらなそうなイメージがあって悩むな~。。。」

ここでは自分が情シスで働いた経験から情シスで働くおもしろさのひとつとして、企業のIT面をコントロールできるという点を取り上げます。
情シスにおける企業ITのコントロール
情シスの仕事をあまり知らない段階だと、システムの運用などを中心に常に同じことをしていてつまらない仕事といったイメージなどがあるかもしれません。
しかし情シスで働くなかでは、単純な守りの面での働きだけでなく、企業のIT面のコントロールといった攻めの分野でおもしろみを感じる部分もあります。
なおあまりしっくりくる言葉がないため、ここではコントロールという言葉を使っていますが、要は自分たちの考えを企業のIT面に反映させやすいということです。
情シスにおけるITを管理する働き方
ではどういった点で情シスが考えを反映しやすいかですが。
多くの場合、情シスの仕事は企業のIT面を総合的に管理していくことが求められます。
なかには大手企業などの情シスでは専門的な業務にわかれて働くこともありますが。
世の中の多くの中小企業では情シスにそこまでの費用をかけることもむずかしく、そうした例は少数です。
そのため情シスはシステムや業務の壁なく、IT面をトータルでみる働き方が多くなります。
そして多くの働き方となるこうしたケースでは、業務の責任範囲も広く、IT全般でなにかあれば対応するということが求められます。
スポンサードサーチ
ITのなんでも屋としてもつ力
企業のIT、というか機械関係その他もろもろも含めて、情シスが引き受けなくてはいけないようなこともあります。
そうしたなんでも屋として働くような形は肉体的にも精神的にも大変に感じることもありますが。
そのぶん企業のIT面に関してはある程度の力をもって働くことができます。
企業ではトップダウンで方針や取り組みがはじまることも多いですが、そうしたなかでも情シスはわりとIT面であれば意見を反映させやすいような力があることも多いです。
IT面で大きな責任が伴う分、ツールの選定やシステムの設計、運用などの点で、トップダウンの意見も含めつつ情シスの方針や意見も比較的取り入れられやすかったりもします。
情シスで働く専門性の立場
なぜこうした比較的、自分たちの意見や方針を打ち出しやすい立場になるかというと、情シスが専門家の立場を確立しやすいためです。
一般的な企業の中で情シスは少数精鋭の組織です。
他の職種と比べると少ない人数で、企業のIT分全体を担います。
そうなるとIT関係の話がでる場合には、専門家である情シスの意見を聞こうだったり、取り入れようという考えが働きやすいです。
そのため情シスは専門性のある立場から、自分たちの意見や方針を反映させやすい立場となります。
最近ではCIOやCTOといったITを統括する人材のいる企業も増えていますが。
まだまだ数としては少なく、IT関係の話が完全に情シスを抜いて進むというケースは少ないとおもいます。
スポンサードサーチ
情シスで働く自由度の面白味
企業で働くなかで自分たちの意見を反映できることは自由度の高い働き方につながります。
もちろん自分たちで決められる範囲が大きいほど責任も大きくなりますが、企業のなかで影響力のあるITの分野で自由度をもちながら、働けるということはやりがいやおもしろさを感じられる働き方です。
たとえば新たなシステムを導入するといった場合に、どういった方法を使うか、どういったツールを選定するかなどの自由度を比較的情シスがもちやすいなかで働ける可能性が大きいです。
ただしそのぶん自分たちで考えなくてはいけない&責任を持たなくてはならない点も増えるので、楽かというとそればかりではありません。
企業のIT分野について比較的自由度と苦労する面をもちながら、自分たちで企業のITをコントロールしてつくりあげていく、といったことに魅力を感じられるならばおもしろい働きができるとおもいます。
社内SEはつまらないって本当?【イメージと実態と面白み】まとめ
社内SEってつまらない?【未経験者のイメージと実態】のまとめです。
- 情シスの仕事では企業のIT面のコントロールをする攻めの分野でおもしろみがある
- 情シスの仕事は企業のIT面を総合的に管理していくこと
- 企業のIT面に関してはある程度の力をもって働けることも多い
- 自分たちの意見を反映できる働き方は責任と自由度がありおもしろさにもつながる
未経験からのIT業界転職、情シスの仕事の参考情報はこちらでも紹介しています。


コメント