コロナ禍の影響で未経験からIT業界への転職を考えているひとは増えているとおもいます。


未経験からのIT業界転職は若干厳しくなった部分もありそうですが、選択を誤らなければまだまだ転職成功の可能性はありそうです。
コロナ禍での転職状況
コロナ禍にはいってからの転職市場の情報をみると、数としてはそれほど減少傾向ではないようです。
ただし業種ごとの差分は多分大きいのだろうなとおもいます。
IT業界としてみてみるとこうした情報もでています。
IT業界全体としてよりもIT業界のなかでも分野ごとでの影響をみて、転職活動を動くほうがよさそう。
企業における守りの分野の仕事や、未経験からといった分野ではコロナ禍での影響がでていそうなところもありそうです。
ITに限らずですが、未経験向けの求人が減っているという情報もあるようです。
とくに現在の転職市場ではコロナ禍で影響を受ける分野の方が活発に動いていることが予想されます。
そうなるとIT業界転職でも求人数がそれほど変化がなかったとしても、求職者数は大きく変化してきます。
周囲をみてもコロナ禍を機にリモートワークなどもしやすく、需要も見込めるIT業界を検討している方などは増えています。
こういった点を考えると、大雑把な状況としてはIT業界でも中途で即戦力として働ける方はそれほど影響がなく、未経験からの転職は倍率的には上がってきているという形かとおもいます。
コロナ禍での転職先企業
こうした状況でコロナ禍でのIT業界への転職活動をどう動くかですが、見方によってはチャンスにも捉えられます。
コロナ禍でひとを採用できるか、とくに未経験からの採用を行うには企業に育成力があるかが鍵になります。
そしてひとを育成するにはある程度の余力が必要です。
そういった意味で現状で採用に積極的な企業は、それだけである程度の余力があるだけの企業と考えることもできます。
(ひとの穴埋めなどそれだけではないケースもあるとおもいますが。)
そのため企業の業績、今後の見通しなどを判断する要素として、転職先の企業としての力を見る部分のひとつになります。
転職先企業の選択で失敗を減らせる要因にもなりますので、そうした点でチャンスになります。
こうした点から今採用活動に動いているIT業界の企業は、ある程度今後の見通しがある企業と考えてよいとおもいます。
IT業界のなかでも企業の顧客がコロナの影響を受ける分野だと、今後きびしくなっていくことは予想されます。
そうした企業で抜けたひとの穴埋めなどで入ると結構きびしい転職先になるかもしれません。
それはそれで未経験からの修行にはなるかもしれませんが。
スポンサードサーチ
コロナ禍にみる未経験からのIT業界転職活動まとめ
こうした状況を踏まえて、企業の選択では力のある企業にいくチャンスでもあるので、転職活動はまったく向かないという時期ではないとおもいます。
ただし状況として未経験からの転職は若干きびしくなっていくことはあるとおもいますので、動くのであれば早い段階からの動きがよいのかなと。
または焦る必要などがない状況であれば、コロナの影響をみつつ従来いわれる3ヶ月といったスパンではない中長期での考えもアリなのではないかとおもいます。
未経験からのIT業界転職、IT資格取得の参考情報はこちら。
コメント