未経験から情シスとして働くことを検討しているひとのなかには、ひとり情シスという働き方になる可能性があり、そのワークライフバランスはどうなのか?と気になるひとがいるかもしれません。

「はじめての情シス転職でひとり情シスになりそうなんだけど、ワークライフバランスはどうなるのかな~。。」

そうした経験からの結論として、ひとり情シスでワークライフバランスを確保することはむずかしいケースが多いという話を紹介します。
ひとり情シスでのワークライフバランスのむずかしさ
ひとり情シスで働くうえでワークライフバランスの確保がむずかしいと考える理由のひとつが休みにくさにあります。
ひとり情シスにおける仕事の負担
現在ではどこの企業でも情報システムを使うのは当たり前になっています。
また企業で働くほぼすべてのひとが情報システムを扱います。
そして情シスはそれらの情報システムを管理する役割です。
システムがとまったり、問題がでたりすると、企業の業務に影響がでます。
そのため情シスはそうした場合には可能な限り素早い対応が求められます。
そうなってくると、企業の情報システムが業務への影響度が大きいほど、管理する情シスの負担も大きくなります。
ひとり情シスではこうした情シスの負担を主にひとりで抱えることになります。
とくに業務が常に動いているような企業ではひとり情シスでもシステムの管理をとめることは基本的にできません。
ひとり情シスにおける仕事の休みにくさ
このようにひとり情シスで働く多くの場合、業務をとめないという観点から休みがとりにくい・休みにくい環境であることが多いです。
情シスの負担はあるのに、実質の対応者がひとりしかいないひとり情シスでは担当者への依存度が高くなるためです。
こうなるとどうしても常にシステムのことを考える必要があります。
そのため業務が動いているときに自分だけ休みをとることがしにくくなります。
ひとり情シスで休みがとりにくい、ような環境だと、結果ワークライフバランスの確保もむずかしくなります。
対応としては情シスへの依存度が下がるようにしていくことや、情シスの手が必要な要素を減らすとか、情シスの人数を増やすとかの対応方法があります。
しかしいずれの対応も企業の情シスへの考え方なども大きく影響することであり、一朝一夕での解消はむずかしい部分があります。
ひとり情シスだからといってこうした点が必ず当てはまるとは限りませんが、多くの環境では休みにくさを感じることは可能性として大きいです。
ひとり情シスでのワークライフバランスの確保
ひとり情シスで働くというのはそれだけで休みがとりにくく、ワークライフバランス確保がむずかしい可能性が大きくなります。
もし情シスで働きたいけど、ワークライフバランスを確保したいと考えるのであれば、ひとり情シスを避けるのが最も手軽で確実です。
情シスでのワークライフバランス確保の最短手段
情シスで働く上での休みのとりにくさからのワークライフバランスの崩壊を防ぐためには、休みをとりにくいような環境で働くことを避けることが最も簡単です。
情シスの仕事をしてワークライフバランスを確保したいという場合にはひとり情シスの現場は避けましょう。
上記の対応方法のように環境を変えていくことも可能ですが、それはそのためにがんばるだけのやる気や時間がないとむずかしい方法になってきます。
そのため就職、転職時にひとり情シスとして休みにくそうな環境が感じられたら、それを避けるのがワークライフバランスの確保できる環境で働くには手っ取り早いです。
ひとり情シスでのワークライフバランス確保への働き方
ただしどうしてもそうも言ってられない場合もあります。
そうした環境で働く必要がどうしてもある場合には、一番環境を変えやすい方法は人を増やすことです。
業務を変えることはむずかしいですが、自身と同じ業務をこなせる人員が増えれば、それだけで自身が休める環境をつくることはできます。
そこで情シスのひとを増やすためには、休みに関係なく、
情シスの手が回らない状況
をつくることです。
ひとり情シスの担当者が忙しくてシステム管理に手が回らない、多数プロジェクトを抱えて業務影響がでるくらい平常運用ができない。
そうした環境になれば企業として情シスを増やさざるを得ません。
ただしこれはこれで負担の大きい仕事のやり方になるので、しばらくその環境でがんばれるだけの気力があるひとにしかできず、あまりおすすめではありませんが。
とくに未経験からの情シスへの就職だとすると、自身で仕事をつくることもむずかしい状況が多いので、かなり時間のかかる方法になってしまうとおもいます。
スポンサードサーチ
【知っておくべき】ひとり情シスのつらさとワークライフバランスまとめ
【知っておくべき】ひとり情シスのつらさとワークライフバランスのまとめです。
- ひとり情シスでワークライフバランスを確保することはむずかしいケースが多い
- ひとり情シスでは業務影響から休みにくさがある可能性が高く、結果的にワークライフバランスを確保できないことが多い
- ワークライフバランスを確保した環境で働きたいと考えるならば、ひとり情シスで働くことは避けるべき
- ひとり情シスでワークライフバランスを確保するにはひとを増やす動きの働きをすること
未経験からのIT業界転職の参考情報はこちらでも紹介しています。



コメント