未経験からITスキルを独学で身につけようとおもうけど勉強をするのが苦手というかたがいるとおもいます。

「IT経験なしから勉強するにはどんな方法がいいかな~。。。」

未経験からのITスキル独学のむずかしさ
ITスキルの習得のために未経験のひとがはじめることとして候補になるのが、プログラミングやIT資格の勉強だとおもいます。
未経験からのITスキルを学校式勉強すること
こうした勉強をはじめるときにわりと多いのがまず参考書やWeb上の情報から学習をしていくという方法です。
自分の場合にはまずは基本情報技術者を取得しようと考えたときに参考書とWeb情報を収集して勉強をはじめました。
こうした勉強方法は学生時代の勉強に近いかたちだとおもいます。
まずは教科書を読んで勉強し、テストで学習状況を確認するスタイル。
しかしこの方法だと独学で取り組むには結構むずかしいと感じる点もありました。
なぜなら学校での場合と異なり、わりと時間をかけて学習していくスタイルになるためです。
学校式勉強における手詰まり
独学の場合には上記の方法でいうテストの部分は、模擬テストだったり、模擬プログラミングだったりというかたちになります。
おそらくはじめてITスキルを勉強している場合だとそうした模擬テストの段階で詰まることになるのが多いとおもいます。
結局問題ごとに参考書やWebの情報に戻って学習するという状況でした。
またプログラミングでも同様でみることでの学習をひととおり通していても、既存のプログラムやサイトの模写などにはいると結局手があまり動かないという状況が多いとおもいます。
こうしたことから独学で勉強するがおもうようにITスキルが向上しなかったり、目標までの途中で挫折してしまったりするケースがあるのかとおもいます。
未経験からのITスキル独学におすすする一問一答スタイル
そこでそうした未経験からのITスキルを独学で勉強する場合は、まずは一問一答スタイルでの勉強をおすすめします。
最初からインプットをまとめてするのではなく、インプットとアウトプットを細かくすすめていくかたちです。
勉強の対象となる過去問題や例題を用意して、それに取り組みながら勉強をすすめていきます。
用意する問題はレベル別になっていたりするとより進めやすいとおもいます。
そのため参考書などを用意する場合には学習箇所とあわせて問題解説のあるようなものだとやりやすいです。
IT未経験からのITスキル勉強の場合にはベースの部分がないところからのスタートになります。
そこで学習とテストのサイクルを短くするほうが知識の定着にもつながりやすく、自身でスキル向上を感じやすいことからも挫折しにくくなります。
また一問一答のような方式であれば空き時間をつかった学習も可能になるため、時間的な効率もよくなります。
スポンサードサーチ
【一問一答から始める】IT未経験からの独学におすすめのスタイルまとめ
【一問一答から始める】IT未経験からの独学におすすめのスタイルのまとめです。
- 独学で時間をかけて学習していくスタイルはおもうようにITスキルが向上しなかったり、目標までの途中で挫折してしまったりするケースがある
- 一問一答スタイルでの勉強をおすすめ
- インプットとアウトプットを細かくすすめていくかたち
- 知識の定着にもつながりやすく、自身でスキル向上を感じやすいことからも挫折しにくくなる
未経験からのIT業界で働くためのスキルについての参考情報はこちらでも紹介しています。
コメント