当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。

【情報処理資格の役立ち3パターン】IT未経験から実務に活用!

IT資格

未経験・若手エンジニアのときに情報処理技術者資格の取得を検討するなかで、IT業界の業務で役立つことはあるのかなと考えているひとがいるとおもいます。

「未経験から情報処理資格を取得するのは履歴書に書く意味しかないのかな?・・」
「未経験から情報処理資格を受けるか迷っているけど実際役立つことってあるのかな。。。」
こうした方むけに未経験から情報処理資格を取得することでIT業務に役立つかという点の参考情報を紹介します。
自分はこれまで情報処理資格を取得してきた経験から、情報処理資格は資格の保持自体に意味があるという面も大きいと考えています。

しかし実業務においても未経験・若手エンジニアのときに活用できる部分も大いにあります。

そうした点を含めて業務活用に役立つ3パターンを紹介していきます。

スポンサーリンク

情報処理技術者資格の業務活用につなげる捉え方

まず情報処理資格を業務に活用し役立てるためには、自身に資格を有効活用しようという意識があることが意外に重要だったりします。

情報処理資格を取得するケースは資格の保持自体が目的であることも多いです。

就職、転職時などは資格保持自体がメリットとして働くため、そうした目的だけでも資格を活用することにつながります。

しかし折角苦労して資格を取得するならば実際の仕事の場面でも活用しないことはもったいないことです。

特にIT業界で未経験・若手のうちはある程度の時間や工数をかけて勉強して取得するケースも多くなります。

そのため資格を業務に活用できることが、時間や工数をかけた分のメリットを得ることになりますし、資格取得へのモチベーションにもつながります。

以下で役立ち例としてあげる3パターンは資格さえあれば受動的に活かされる場面だけではありません。

自身の考えとして、情報処理技術者資格を取得するだけで満足せず有効に使っていく意識をもつことがおすすめです。

未経験からの情報処理技術者資格の業務活用3パターン

自分の体験をもとに以下の情報処理技術者資格の業務活用3パターンを紹介します。

それが、

  • 顔をだせる場面の増加
  • 仕事に説得力をプラス
  • ワークフレームによる効率化

の3つです。

それぞれの具体例を以下で紹介していきます。

顔・意見をだせる場面の増加

まずひとつは仕事において顔をだせる場面を増やすという点です。

別の言い方をすると業務範囲を拡大するということです。

未経験・若手のうちはどうしてもできることが少ないため、仕事の種類としては当然できることの単純作業になりがちです。

しかし単純作業の仕事をするなかでも、なるべく色々な仕事の場面に顔や意見をだせるようにしておくことは重要です。

多くの場面で顔を売ることは後から仕事の範囲などが変わってくることにつながります。

仕事を振る側としては単純に未経験者の集まりのなかでも、ある仕事を任せるときに基本情報の有無である程度仕事を任せて平気かどうかの判断ができます。

またプロジェクトなどの参加者を検討するときに、資格の有無がひとつの判断材料になったり、アサイン条件になるケースも考えられます。

そうした仕事におけるいろいろな場面で資格の有無が自分が顔を出せる仕事範囲のポイントになる可能性があります。

よく言われる資格の無意味さの話では資格で仕事をするわけではないと言われることがあります。

その話はもっともでたとえ資格を持っていたとして仕事で直接的にできることにはなりません。

しかし資格の有無が顔出しできるチャンスにつながることがあるのも確かです。

仕事に説得力をプラス

次に自身の仕事に説得力をプラスするというものです。

IT業務に限らず、仕事を進めるなかで情報処理資格で得られた知識やスキルを出していくことで仕事の説得力につながります。

とくに基本情報ではIT分野に限る知識も多いですが、資格区分が高度になるにつれてIT業務に限らない分野の知識、スキルも得られるようになります。

そのためいろいろひととの仕事の分野で、情報処理資格で得たことのなかから使えるものをどんどん出していくことで説得力がでることにつながります。

たとえば提案資料の作成で知識単語を散りばめたり、プロジェクトレビューの場でPMBOKに沿って言及するみたいなことでも単純ですが相手へ説得力をもたせられます。

もちろん知識をひけらかしたり、知られていない単語や横文字で煙に巻いたりなどは不要です。

しかしやはりある程度知っている専門性や知識の活用が相手への説得力を増す要因になることはあります。

ワークフレームによる効率化

もうひとつはワークフレームを利用した業務効率化です。

こちらはとくに高度情報処理技術者の分野で該当することですが、資格で得られる知識のなかで汎用的なワークフレームが多くでてきます。

情報処理技術者試験は知識として蓄える面が多いですが、これらワークフレームは名前を覚えるだけでなく実用的な場面のあるものも多いです。

未経験・若手のうちは情報処理技術者試験の受験にむけて、とりあえず試験に合格するための名前と内容だけ覚えるということもあるとおもいます。

しかし過去色々と試行錯誤された結果できているワークフレームは有効な場面でどんどん使っていくと業務の効率化につながります。

IT分野以外でも使えるものも多く、戦略企画、プロジェクト進行、サービス運用などなどの色々なところで使える内容も情報処理資格の勉強ではでてきます。
自分は未経験の分野で仕事を任せられて、どこから仕事の手を付けるか迷うときに、資格勉強で得た知識から利用できそうなワークフレームに当てはめて考えていくことで手を動かせるようになるという経験もありました。

スポンサードサーチ

【情報処理資格の役立ち3パターン】IT未経験から実務に活用!まとめ

【情報処理資格の役立ち3パターン】IT未経験から実務に活用!のまとめです。

  • 情報処理技術者資格は未経験・若手エンジニアの業務に実活用できる部分もある
  • 資格取得だけで満足せず有効に使う意識をもつことも重要
  • 情報処理資格を業務に役立てる3パターンは、「顔をだせる場面の増加」「仕事に説得力をプラス」「ワークフレームによる効率化」

未経験からの情報処理資格取得の参考情報はこちらでも紹介しています。

未経験からの情報処理試験レベルと対象者【最初に知るべき】
未経験から情報処理資格の取得を検討しているひと。試験のレベルがどうなっているか、対象者はどんなものかの情報と、IT業界で働きはじめるときのおすすめを紹介します。
未経験から始める情報処理試験【やる気UPの簡単投資】
IT未経験から情報処理技術者試験を受けようか考えているけど、なかなかやる気がでなかったり一歩目がでなかったりすることで悩んでいるひと。いきなりモチベーションをあげるのはむずしかったりもします。そうした場合におすすめなのが本を買うことから始めることです。
【簡単なはじめかた】IT未経験から情報処理試験に手をつける
IT未経験から情報処理技術者資格に合格できるかで悩んでしまい、勉強に手がつけられないといったひと。まず簡単にはじめられり情報処理試験の勉強のはじめかたの一例を紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました