未経験から基本情報技術者試験の受験を検討しているひと向けに、少し前になりますが、自分が受験したときの話を参考までに紹介します。


未経験から基本情報技術者試験を受験しようと思ったこと
自分は未経験、学生時代に基本情報技術者試験を受験しました。
当時の受験理由はまず時間が確保できた点が大きいですが、右左のサッパリ分からないIT業界に曲がりなりにも入るにあたり必要性を感じたからです。
(別で書きますが入社してからわかったこととしては全くそんなことはありませんでしたが。。)
とはいえ入社時点で基本情報技術者を持っていることでいくつかのアドバンテージがあったことも事実です。
とくに未経験・若手の方が取得するには僅かながらのアドバンテージある立ち位置で仕事に入れるというのはよかったです。
その他、未経験から基本情報技術者試験を受験することのメリットの参考情報はこちらでも紹介しています。
基本情報技術者試験合格のための独学勉強の取り組み方
続いて基本情報技術者試験合格のための独学勉強の取り組み方ですが、ここについては別記事で詳しく書いています概要のみ紹介します。
未経験からの基本情報技術者試験を独学勉強する参考情報はこちらで紹介しています。
基本情報技術者の試験では数年分を見ても少しずつ重視される点は変化しているところもありますが、基本的には大きな改革はないです。
なのでやることはひたすら過去問題に取組むのみでした。
特に資格取得のみを念頭に置くなら、ただひたすら過去問題を繰り返せば、あとは時間があれば合格ラインに乗るのもそれほど難しくないレベルの試験です。
もしその方法でいくなら、もはや計算問題などは捨てて一問一答方式のものだけを狙うこともできます。
勉強方法も机に向かう必要もありません。厳密には効率的に勉強を進めれば通学、通勤時間や休憩時間の利用だけで十分可能な試験だったと考えています。
スポンサードサーチ
基本情報技術者試験の独学勉強におけるプラスα
ただし自分の場合は時間があったこともあり、少しずつ知識も付けたいと考えたので1つ参考書も使うことにしました。
参考書はやさしいレベルであれば何でもよくてとりあえず1冊あれば良いかと思いますが、自分が選んだのは未経験、0ベースからでも心が折れないで続けられそうという観点で探しました。
そこで選んだのがこちらの参考書です。
そのなかでこちらは文系の人間でもイラストや例えなどで分かりやすく解説されていて、とりあえず時間もそんなにかからずに終えれそうと感じたのが大きかったです。
結果的には自分のようなガチの未経験には良い教材でした。
こちらの参考書をKindleでざっくり読み切ってから、あとは上記の通り過去問題をスマホで解き続ける勉強をしました。
たまに過去問題で全然分からない単語や解説を見ておくかと思った内容を参考書を見るという形で進めていました。
未経験から基本情報技術者試験を独学受験した概要【経験談参考】
- 未経験のIT業界での必要性と僅かなアドバンテージのために取得する
- 合格に必要なのは過去問題に取組むのみ
- 通学、通勤時間や休憩時間の利用だけで十分
- スマホ利用でKindle参考書と過去問題による合格&知識プラス
大まかにはこんな感じですが、いくつか理由もあってですが、後から思うのはあの時点でとりあえず合格しておいてよかったと考えています。
IT未経験のひとにおすすめの基本情報技術者資格、その他IT資格についての参考情報はこちらでも紹介しています。
コメント